【令和7年8月豪雨災害:ペット支援活動報告②】
8月13日(水)と14日(木)、ペット支援チームは熊本県で活動を行いました。
2日間で上天草市、八代市、氷川町、美里町、宇城市の各役所で避難所情報を確認し、避難所を訪問しました。
訪問時点ではペット連れの方はいませんでしたが、ペットと数時間だけ避難され、車中で待機していた事例も確認しました。
ある避難所でお会いした高齢の女性は、自宅が被災し住めなくなってしまったため、愛犬2頭を手放す決断をされ、すでに関係機関に相談をされていました。
被災のショックや体調の不安もあり、涙を浮かべながらお話しされる姿に、私たちも胸が痛くなりました。
避難所調査活動に合わせて、行政機関や災害ボランティアセンターで、熊本県の動物相談窓口の案内チラシをお渡ししました。
災害時、ペットのことを相談できると考えている方は少ないです。
そのような隠れたニーズを収集する体制を県として整えられたことや、それを広められることができたことは大きな成果だと感じています。
現地では非常に暑い中、住民・行政・社会福祉協議会・民間団体が一丸となって復旧・復興に向けた活動を続けていました。
活動で確認した調査結果は熊本県動物愛護センターでご報告し、今後の体制に生かしていただくことをお願いしました。
センターでは、相談窓口対応として物資の提供も行われるとのことで、緊急支援物資として持参していたペット用の水・マナーパンツ・トイレシートを提供しました。
今後の地元の活動については、動物支援ナースさんに活動を引き継ぎ、私たちは後方支援を継続してまいります。
飼い主とペットが離れ離れにならないように、そして、災害発生時に適切な避難行動をとれるように。
災害対応にあたるたびに、避難の受け入れ態勢の仕組みづくりや、飼い主さん向けの啓発活動が大事だと改めて実感します。
私たちにできる取り組みを今後も全力で実施してまいります。
熊本県ペット相談窓口(熊本県ホームページ)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/243558.html
📌Yahooネット募金【令和7年九州地方集中豪雨災害 支援活動】
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5020023
#日本レスキュー協会 #動物福祉事業 #被災ペット支援
#熊本県 #アニマルフレンズ熊本 #動物支援ナース #KVOAD #火の国会議 #動物支援ナース #Yahooネット募金 #ペット防災